京都府宇治市のiPhone・iPad・androidスマートフォン・タブレット修理店のCare Mobile宇治店です!
以前はNexusやAQUOSの分解方法のご紹介をさせていただきましたが、今回はgalaxy S7 edgeの分解(フロントパネル交換)方法をご紹介させていただきます!
関連記事:
Nexus7(2013)の液晶交換修理(分解)方法
AQUOS Xx(404SH)の分解方法(基盤入れ替え手順)をご紹介!
①まずはリアパネルを本体から取り外す
注)分解前に必ずSIMカードトレイとSDカードは抜いておきましょう!
androidシリーズはリアパネルからの分解から入る機種がほとんどですね。
今回も赤線のある個所をヒートガンなどで充分温めてからヘラなどで剥がしていきましょう。
赤線を引くのがヘタですみません(笑)
この赤線の位置に強力な粘着テープが貼られていて、強引に剥がそうとするとリアパネルが割れてしまいます!
慎重に作業をしてください。
リアパネルを剥がしたところです。
②保護カバーとNFCケーブルを外す
今回もAQUOSに続いて基盤やバッテリーコネクタがカバーで隠されているので、そのカバーを先に外します。
カバーのネジを外す
写真の赤丸の場所にネジがありますので外しましょう。
galaxyに使用されているネジは六角形の特殊ネジで、形状はiPhoneシリーズに使用されているネジと同じですがサイズが違いますので流用はできません。
galaxy用のドライバーを用意しましょう。
本体上部のカバーを外す
ネジを外したら、まずは上部のカバーを外します。
本体上部と側面の内側に潜り込むようにカバーに爪がありますのでヘラなどで慎重に外しましょう。
ご覧の通り、カバーの下には基盤が隠れているのでヘラを差し込む時に接触しないように慎重に行いましょう。
中心のカバー&NFCケーブルを外す
NFCケーブルに関してはカバーと接続してあるのでカバーを外すとケーブルもカバーに付いて外れます。
中心のカバーを外したところです。
下部のカバーを外す
上部と同じく、本体下部と側面の内側に潜り込むようにカバーに爪がありますのでヘラなどで慎重に外しましょう。
下部のカバーを外したところです。
このカバーがラウドスピーカーにもなっています。
③基盤に接続されている各種コネクタを外す
カバーを外しただけでは基盤は外れないので各種のコネクタの接続を外しましょう。
赤い線で囲まれている場所が基盤に接続されているコネクタやケーブルです。
バッテリーコネクタを外す
バッテリーを接続したままだとショートする危険性がありますので、まずは一番最初にバッテリーの接続を外しましょう。
バッテリーコネクタはリアカメラのすぐ左にあります。
各コネクタを外す
バッテリー接続を外したら各部品と接続されているコネクタやケーブルを全て外していきましょう。
右側にあるボリュームボタンのケーブルです。
イヤースピーカーを接続するケーブルです。
近接センサーなどの接続ケーブルです。
インカメラの接続ケーブルです。
液晶を接続するケーブルです。
電源ボタンを接続するケーブルです。
白と赤のケーブルも基盤と接続されているので外しましょう。
ホームボタンを接続するケーブルです。
見えている個所のコネクタは以上ですが、隠れている場所にまだコネクタが存在します。
基盤上部から持ち上げて立たせて、基盤下部の裏側を見ると。。。
コネクタが接続されているのが見えます!
このケーブルも忘れずに外しましょう。
④バッテリーを外す
galaxyはバッテリーを外した下にもフロントパネルを固定している粘着がありますのでバッテリーも外しましょう。
そこまで強力に接着されていませんが、変形しないように慎重に外しましょう。
⑤フロントパネルを外す
通常、XperiaやNexusなどの他の機種はフロントパネルは端だけ強力な粘着テープで固定するのですが、galaxyは中央もある程度の粘着力でフレームとくっついています。
フレームとフロントパネルの間の粘着を弱める
この赤く囲っている部分がフレームと液晶がくっついています。
この箇所をヒートガンなどで熱を加え粘着を弱めておきましょう。
バッテリーを外した下にあるフレームの穴からフロントパネルとの間に薄いヘラやピックなどを差し入れてある程度剥がしておきましょう。
側面の粘着を剥がしてフロントパネルを外す
今度は本体側面からフロントパネルの粘着を剥がしてフロントパネルを外しましょう。
赤い線と赤で囲まれている部分に強力な粘着テープが貼ってあります。
線の部分を意識しヒートガンなどで充分な熱を与え粘着を弱めましょう。
特にedgeシリーズは液晶が湾曲していて力任せに剥がそうとすると液晶が破損します。
慎重に作業をしましょう。
左右と上部の粘着を剥がしてしまえば、下部に充分な熱を加え粘着を弱めれば上部からフロントパネルを立たせると下部も剥がれます。
下部にはホームボタンやタッチセンサーがありますので壊してしまわないように気を配りましょう!
これでフロントパネルの分解完了です!
新しいフロントパネルと交換し、逆順に組み立ててもらえば問題ないと思います。
以上が分解の手順です!
この分解は修理経験者であれば比較的問題なくこなせると思います。
問題は注意力と慎重さが必要です。
※この分解方法が必ずしも正しいとは限りません。より安全でより効率のいい方法もあるかもしれません。
なおこの記事を参考にしていただいても結構ですが、万が一のことがあったとしても当方は一切責任は持てませんので自己責任で分解をお願い致します。
iPhone・iPad・androidスマートフォン・タブレット即日修理店
Care Mobile(ケアモバイル)宇治店
【郵便番号】611-0021
【住所】京都府宇治市宇治若森31-6
マルタビル2階
【電話】0774-21-0222
【メール】info@care-mobile.com